後悔しないレザーリュックの選び方|人気ブランドから普段使いまで完全ガイド

  • URLをコピーしました!

上品で長く使えるレザーリュックが欲しいけれど、種類が多くてどれを選べばいいか迷っていませんか?本革と合皮の違いや、自分に合ったサイズ感など、選ぶ基準は様々です。この記事では、レザーリュック選びで後悔しないための7つのポイントを徹底解説。さらに、レディース・メンズの人気ブランドから、通勤や普段使いにぴったりのおすすめ商品を価格帯別に厳選してご紹介します。購入後のお手入れ方法まで網羅しているので、この記事を読めば、あなたに最適な一生モノのレザーリュックがきっと見つかります。結論として、理想のレザーリュックと出会うためには、まずビジネスかプライベートかといった利用シーンを明確にし、それに合った素材と容量を選ぶことが最も重要です。

目次

1. レザーリュックが愛される3つの魅力

数あるバッグの中でも、レザーリュックはなぜこれほどまでに多くの大人たちを魅了するのでしょうか。ナイロンやキャンバス地のリュックが持つ機能性や軽快さとは一線を画し、レザーリュックには唯一無二の特別な価値が存在します。それは、見た目の美しさだけでなく、持つ人のライフスタイルに寄り添い、共に時間を重ねていくという奥深い魅力です。ここでは、レザーリュックが長く愛され続ける3つの理由を詳しく解説します。

1.1 魅力1 経年変化で自分だけの風合いに育つ

レザーリュック、特に本革を使用した製品の最大の魅力は「経年変化(エイジング)」を楽しめる点にあります。新品の状態が完成形ではなく、使い込むほどに革の色は深みを増し、美しい艶が生まれます。手の脂や日光、日々の摩擦によって、世界に一つだけの表情へと変化していくのです。

例えば、最初は淡い色合いだったヌメ革のリュックが、数年後には美しい飴色に変わっていることも珍しくありません。日々の生活でついた小さな傷やシワさえも、持ち主の歴史を刻む「味」となり、新品にはない圧倒的な個性を放ちます。このように、まるで自分だけのアイテムを「育てる」ような感覚は、他の素材では決して味わうことができない、本革ならではの醍醐味と言えるでしょう。

1.2 魅力2 オンオフ問わず使える上品なデザイン

レザーという素材が持つ、天然の上品さと高級感は、リュックのカジュアルなイメージを覆し、洗練された大人のファッションアイテムへと昇華させます。その端正な佇まいは、合わせる服装を選ばず、ビジネスシーンから休日のプライベートまで、あらゆる場面で活躍します。

平日の通勤では、スーツやジャケットスタイルに合わせても全く違和感がなく、むしろコーディネート全体を格上げしてくれます。両手が自由になるというリュック本来の利便性はそのままに、ビジネスシーンにふさわしい品格を演出できるのです。一方、休日にはTシャツやデニムといったラフな服装に合わせるだけで、カジュアルな中にも「きちんと感」が生まれ、ワンランク上の大人カジュアルスタイルが完成します。一つ持っているだけで、どんなシーンにも対応できる高い汎用性は、レザーリュックの大きな魅力です。

1.3 魅力3 耐久性が高く長く愛用できる

適切なお手入れをすれば、非常に長く使い続けられる堅牢性もレザーリュックの特長です。本革は繊維が密に絡み合っているため、ナイロンや布製のバッグに比べて摩擦や引っ掻きに強く、非常に丈夫です。そのため、通勤で毎日重いPCや書類を運んだり、旅行でアクティブに使ったりしても、簡単にはへこたれません。

もちろん、定期的なクリームでの保湿やブラッシングといったメンテナンスは必要ですが、そうした手間をかけること自体が、リュックへの愛着を深める時間となります。初期投資は他の素材のリュックに比べて高価になる傾向がありますが、何年も、場合によっては10年以上も使い続けられることを考えれば、長期的な視点で見ると非常にコストパフォーマンスに優れた選択だと言えます。良いものを大切に長く使うという、サステナブルな考え方にも繋がる賢い投資なのです。

2. 後悔しないレザーリュック選びの7つのポイント

後悔しないレザーリュック選びの7つのポイント ポイント1 素材 本革 or 合成皮革 ポイント2 利用シーン ビジネス or プライベート ポイント3 サイズ・容量 A4・PC収納 ポイント4 デザイン 形状・色・金具 ポイント5 機能性 軽量性・防水性 ポイント6 ブランド 人気ブランドから選ぶ ポイント7 予算 価格帯に合わせる

レザーリュックは決して安い買い物ではありません。だからこそ、「買ってよかった」と心から思える逸品に出会いたいもの。ここでは、あなたのライフスタイルに寄り添う最高のパートナーを見つけるための、後悔しないレザーリュック選びの7つのポイントを詳しく解説します。素材の特性から利用シーン、機能性まで、一つひとつチェックしていきましょう。

2.1 ポイント1 素材で選ぶ 本革と合成皮革の違い

レザーリュックの印象や使い心地、そして価格を大きく左右するのが「素材」です。主に「本革」と「合成皮革(フェイクレザー)」の2種類に分けられ、それぞれに異なる魅力と特徴があります。ご自身の価値観や使い方に合った素材を選ぶことが、後悔しないための第一歩です。

2.1.1 本革レザーリュックの特徴

本革は、動物の皮をなめして作られた天然素材です。最大の特徴は、使い込むほどに色艶が深まり、柔らかく身体に馴染んでいく「経年変化(エイジング)」を楽しめること。傷やシミさえも味わいとなり、世界に一つだけのリュックへと育っていきます。牛革や馬革、羊革など種類によっても風合いは様々。耐久性が高く、適切にお手入れをすれば10年以上愛用することも可能です。その分、価格は高価で、水分や傷にデリケートな一面もありますが、本物だけが持つ高級感と育てる楽しみは、何物にも代えがたい魅力と言えるでしょう。

2.1.2 合成皮革(フェイクレザー)リュックの特徴

合成皮革は、布地にポリウレタン(PU)や塩化ビニル樹脂(PVC)などをコーティングして、天然皮革の見た目に似せて作られた人工素材です。本革に比べて軽量で、水や汚れに強く、天候を気にせず気軽に使えるのが大きなメリット。価格も手頃なものが多く、トレンドのデザインを気軽に取り入れられます。ただし、本革のような経年変化は起こらず、数年で表面がひび割れたり剥がれたりする「経年劣化」が起こりやすい点は理解しておく必要があります。日々のお手入れは簡単なので、メンテナンスに時間をかけたくない方や、初めてレザーリュックを持つ方におすすめです。

項目本革合成皮革(フェイクレザー)
質感・風合い高級感があり、経年変化(エイジング)を楽しめる均一で加工しやすいが、経年劣化する
耐久性高い(手入れをすれば10年以上使えることも)低い(2〜3年で劣化が始まることが多い)
重量重い傾向にある軽い
耐水性水に弱く、シミになりやすい水や汚れに強い
お手入れ定期的なクリーム塗布などが必要乾拭き程度で基本的に不要
価格帯高価(数万円〜)安価(数千円〜)

2.2 ポイント2 利用シーンで選ぶ ビジネスかプライベートか

レザーリュックを「いつ、どこで」使いたいかを具体的にイメージすることで、選ぶべきデザインやカラーが見えてきます。ビジネスシーンとプライベートシーン、それぞれの場面にふさわしいリュックを選びましょう。

ビジネスシーンで使うなら、品格と機能性を両立させたモデルが最適です。色はブラック、ネイビー、ダークブラウンといった落ち着いたカラーが基本。スーツやジャケットスタイルにも馴染む、角のあるスクエア型やシンプルなデザインが好印象を与えます。商談相手に会う際も考慮し、床に置いたときに自立するタイプだとさらにスマートです。

一方、プライベートで使うなら、ファッションの一部として楽しめるデザイン性を重視したいところ。丸みのあるフォルムや巾着型、キャメルやグレージュといった柔らかなカラーも素敵です。きれいめなワンピースからカジュアルなデニムスタイルまで、ご自身の服装に合わせやすいか、持った時に気分が上がるか、といった視点で選ぶと愛着の湧く一点が見つかります。

2.3 ポイント3 サイズと容量で選ぶ A4やPCは収納可能か

デザインが気に入っても、普段持ち歩く荷物が収まらなければ意味がありません。購入前には必ずサイズと容量の確認をしましょう。

特にチェックしたいのが、A4サイズの書類やファイル、ノートパソコンが収納できるかという点です。ビジネスや通学で使う場合は、これらのアイテムがスムーズに出し入れできるサイズが必須。商品説明に「A4対応」と記載があるか、PCに関しては「13インチ対応」「15インチPC収納可能」など、手持ちのデバイスのサイズに合っているかを確認しましょう。PCを持ち運ぶ機会が多い方は、衝撃から守ってくれるクッション付きの専用ポケットがあると安心です。

また、化粧ポーチや弁当箱、ペットボトルなど、普段の持ち物をリストアップし、それらがすべて収まるかもシミュレーションしておくと失敗がありません。

2.4 ポイント4 デザインで選ぶ

毎日使うものだからこそ、心から「好き」と思えるデザインを選びましょう。レザーリュックの印象は、形状や色、金具のディテールによって大きく変わります。

  • 形状:知的でフォーマルな印象の「スクエア型」、優しくカジュアルな雰囲気の「ラウンド型」、クラシカルでおしゃれな「フラップ(かぶせ蓋)付き」、荷物の出し入れがしやすい「天ファスナー型」など、様々なタイプがあります。
  • カラー:定番のブラックやブラウンはどんな服装にも合わせやすく万能です。上品で柔らかな印象を与えるグレージュや、コーディネートの差し色になるキャメルやボルドーも人気があります。
  • 金具:ファスナーやバックルの金具の色もチェックポイント。ゴールドなら華やかでエレガント、シルバーならクールでスタイリッシュな印象になります。

全体のシルエットやディテールが、ご自身のファッションのテイストと合っているかを考えて選ぶと、長く愛用できるお気に入りの一つになります。

2.5 ポイント5 機能性で選ぶ 軽量性や防水性

デザイン性だけでなく、毎日快適に使うための機能性も重要な選択基準です。特に以下の3点はチェックしておきましょう。

第一に「軽量性」です。本革リュックは重厚感がある分、荷物を入れると肩への負担が大きくなることも。特に女性や小柄な方は、リュック本体の重量が1kg以下のものを選ぶと快適です。最近では、軽量化された本革リュックや、軽さが魅力の合成皮革リュックも多く登場しています。

第二に「ポケットの数と配置」です。スマートフォンやパスケースなど、すぐに取り出したい小物を収納できる外ポケットや背面ポケットがあると非常に便利。また、内側に仕切りやオープンポケット、ファスナーポケットが充実していると、バッグの中が整理しやすく、物が迷子になるのを防げます。

第三に「防水・撥水性」です。本革は基本的に水に弱いため、雨の日の使用には注意が必要です。あらかじめ撥水加工が施されているレザーを選ぶか、購入後に防水スプレーでケアをすると安心です。その点、合成皮革は水に強いものが多く、天候を気にせず使えるのが強みです。

2.6 ポイント6 人気ブランドから選ぶ

どのリュックを選べば良いか迷ったら、信頼できる人気ブランドから探すのも一つの方法です。ブランドにはそれぞれコンセプトや得意とするデザインがあり、品質の高さも期待できます。

例えば、土屋鞄製造所やHERZ(ヘルツ)といった日本の工房系ブランドは、職人の手仕事による丁寧な作りと、上質な革の経年変化を存分に楽しめることで知られています。長く使える一生ものを探している方におすすめです。

また、COACH(コーチ)やFURLA(フルラ)、agnès b.(アニエスベー)などのファッションブランドは、デザイン性が高く、トレンドを取り入れたおしゃれなモデルが豊富です。きれいめなスタイルに合わせやすいリュックが見つかります。

それぞれのブランドが持つ世界観や歴史を知ることで、より愛着を持ってリュックを選ぶことができます。

2.7 ポイント7 予算に合わせて選ぶ

レザーリュックは価格帯が幅広く、予算によって選べる素材やブランドが変わってきます。あらかじめ予算を決めておくことで、効率的に理想のリュックを探すことができます。

  • 2万円以下:主に合成皮革のリュックが中心。デザインのバリエーションが豊かで、トレンド感のあるアイテムを気軽に楽しみたい方におすすめです。
  • 2万円~5万円品質と価格のバランスが最も良い価格帯。手頃な本革リュックや、人気ブランドの質の良い合成皮革リュックなど、選択肢がぐっと広がります。
  • 5万円以上:国内外の有名ブランドや、日本の革工房が手がける高品質な本革リュックがメインとなります。素材や作りにこだわり、長く愛用できる「一生もの」のリュックを探している方に最適です。

ご自身のライフスタイルや価値観に合わせて、無理のない範囲で最適な価格帯のリュックを選びましょう。

3. 【レディース】人気ブランドのおすすめレザーリュック8選

ここでは、女性に人気のブランドから厳選した、おすすめのレザーリュックを8つご紹介します。通勤にぴったりのきれいめデザインから、休日に活躍する大人可愛いデザインまで、あなたのライフスタイルに合う一品がきっと見つかります。素材の質感や機能性にも注目して、お気に入りを探してみてください。

3.1 通勤におすすめのきれいめレザーリュック

ビジネスシーンやオフィスカジュアルにマッチする、上品で機能的なレザーリュックを4つ選びました。A4サイズの書類やノートPCが収納できることはもちろん、きちんと感のあるデザインで、スーツやジャケットスタイルにも違和感なく馴染みます。

3.1.1 土屋鞄製造所 トーンオイルヌメ ソフトバックパック

日本の職人技が光る土屋鞄製造所の代表的なバックパックです。アンティックな風合いのオイルヌメ革を使用しており、使い込むほどに色艶が深まり、自分だけの表情に育っていくのが最大の魅力。シンプルで飽きのこないデザインは、まさに一生モノと呼ぶにふさわしい逸品です。A4ファイルも収納可能で、ビジネスシーンを知的に彩ります。

項目詳細
素材本革(牛革)
サイズ(約)縦38cm × 横29cm × マチ15cm
重さ(約)1420g
A4/PC対応A4ファイル対応 / 13インチPC収納可
価格帯9万円台~

3.1.2 Dakota (ダコタ) シャーロット リュック

ナチュラルな革の風合いを活かしたアイテムが人気のDakota。シャーロットシリーズのリュックは、クラフト感のあるステッチと、丸みのあるフォルムが女性らしい印象を与えます。背面にはセキュリティ性の高いファスナーポケットがあり、貴重品の収納も安心。A4サイズがぴったり収まるサイズ感で、通勤から普段使いまで幅広く活躍します。

項目詳細
素材本革(牛革)
サイズ(約)縦32cm × 横26cm × マチ10cm
重さ(約)750g
A4/PC対応A4ファイル対応
価格帯2万円台~

3.1.3 MICHAEL KORS (マイケル・コース) RHEA ZIP バックパック ミディアム

都会的で洗練されたデザインが人気のマイケル・コース。シグネチャーロゴがアクセントになったこのリュックは、上品な光沢のあるペブルドレザーとゴールドの金具が高級感を演出します。複数のコンパートメントに分かれており、荷物の整理がしやすいのも嬉しいポイント。きれいめなデザインで、ジャケットスタイルにもスマートにマッチします。

項目詳細
素材本革(牛革)
サイズ(約)縦30cm × 横25cm × マチ12cm
重さ(約)800g
A4/PC対応A4収納不可 / タブレット収納可
価格帯6万円台~

3.1.4 COACH (コーチ) ターンロック リュックサック

幅広い世代に愛されるブランド、コーチのレザーリュックです。ブランドのアイコンであるターンロックが上品なアクセントになっています。耐久性に優れたポリッシュド ペブル レザーを使用し、傷がつきにくいため、毎日気兼ねなく使えるのが魅力。内外にポケットが豊富で、機能性も抜群。オンオフ問わず活躍する万能リュックです。

項目詳細
素材本革(牛革)
サイズ(約)縦31cm × 横27cm × マチ12cm
重さ(約)900g
A4/PC対応A4ファイル対応 / 13インチPC収納可
価格帯7万円台~

3.2 普段使いに最適な大人可愛いレザーリュック

休日のお出かけやショッピングにぴったりの、デザイン性に優れたレザーリュックを4つご紹介します。コンパクトなサイズ感でも収納力はしっかり確保。コーディネートのアクセントになる、おしゃれで可愛いアイテムが揃っています。

3.2.1 FURLA (フルラ) MAN TECHNICAL バックパック

イタリア発のブランドFURLAのリュックは、そのフェミニンで洗練されたデザインが魅力です。コンパクトながらもマチがしっかりあり、長財布やポーチなどお出かけに必要なものがきちんと収まる収納力を持っています。上質なレザーとミニマルなデザインは、カジュアルなデニムスタイルからきれいめなワンピースまで、どんな服装も格上げしてくれます。

項目詳細
素材本革(牛革)
サイズ(約)縦26cm × 横22cm × マチ11cm
重さ(約)650g
A4/PC対応A4収納不可
価格帯6万円台~

3.2.2 genten (ゲンテン) アマーノ リュック

環境に配慮したものづくりで知られるgenten。ミネルバボックスという上質なイタリアンレザーを贅沢に使用したリュックは、革本来の豊かな表情と温かみのある風合いが特徴です。シンプルなデザインだからこそ、素材の良さが際立ちます。使い込むほどに艶が増し、自分だけの味わい深いリュックに育てていく楽しみがあります。

項目詳細
素材本革(牛革)
サイズ(約)縦29cm × 横24cm × マチ12cm
重さ(約)750g
A4/PC対応A4収納不可
価格帯6万円台~

3.2.3 Legato Largo (レガートラルゴ) かるいかばん リュック

「毎日使いたくなる」をコンセプトに、使いやすさとデザイン性を両立したアイテムを展開するブランドです。その名の通り、本革のような質感のフェイクレザーを使用しながら驚きの軽さを実現しているのが最大のポイント。豊富なカラーバリエーションと手頃な価格で、気軽にレザーリュックのオシャレを楽しみたい方におすすめです。

項目詳細
素材合成皮革(ポリウレタン)
サイズ(約)縦35cm × 横27cm × マチ11cm
重さ(約)490g
A4/PC対応A4ファイル対応
価格帯1万円以下

3.2.4 russet (ラシット) レザーポケットリュックサック

モノグラム柄のナイロンバッグで有名なラシットですが、レザーを使用した上品なリュックも人気です。ナイロンとレザーのコンビネーションデザインが多く、軽量でありながら高級感も兼ね備えているのが魅力。機能的なポケットが多く配置されており、小物の整理がしやすい実用性の高さも、多くの女性から支持される理由です。

項目詳細
素材ナイロン、ポリエステル、本革(牛革)
サイズ(約)縦38cm × 横29cm × マチ14cm
重さ(約)550g
A4/PC対応A4ファイル対応
価格帯3万円台~

4. 【メンズ】人気ブランドのおすすめレザーリュック8選

ここでは、男性のライフスタイルを格上げする、人気ブランドのレザーリュックを厳選して8つご紹介します。ビジネスシーンで信頼感を演出するものから、休日の相棒にぴったりのカジュアルなものまで、あなたの理想のレザーリュックがきっと見つかるはずです。

4.1 ビジネスシーンで活躍するレザーリュック

スーツやジャケパンスタイルにもマッチし、デキる男を演出する上質なレザーリュックを4つ選びました。PCや書類の収納力はもちろん、見た目の高級感にもこだわったモデルが揃っています。

4.1.1 【土屋鞄製造所】トーンオイルヌメ ソフトバックパック

日本の職人技が光る「土屋鞄製造所」の代表作ともいえるバックパックです。メイン素材の「オイルヌメ革」は、使い込むほどに色艶が深まり、自分だけの表情に育っていきます。A4ファイルや13インチのノートPCがすっきりと収まるサイズ感で、無駄のない洗練されたデザインは、まさに大人のための逸品。オンオフ問わず、長く付き合える相棒を探している方におすすめです。

項目詳細
素材本体:オイルヌメ革(本牛革)、内装:ピッグスエード/コットンツイル
サイズ縦40.0cm×横31.0cm×マチ15.0cm (A4ファイル収納可)
重さ約1420g
参考価格90,000円台

4.1.2 【COACH (コーチ)】ハドソン バックパック

世界中で愛されるブランド「コーチ」の、現代的なビジネスマンに向けたレザーリュックです。上質なペブルレザーを使用し、傷や汚れが目立ちにくいのが特徴。複数のポケットやPC専用スペースを備え、機能性に優れています。ブランドロゴがさりげなくあしらわれたミニマルなデザインは、スーツスタイルを格上げし、スマートな印象を与えてくれます。知名度と実用性を両立させたい方に最適です。

項目詳細
素材リファインド ペブル レザー
サイズ縦42cm x 横31cm x マチ15cm (A4サイズ、15インチノートPC収納可能)
重さ約1300g
参考価格80,000円台

4.1.3 【GANZO (ガンゾ)】SACCHETTO4 (サケット4) ドキュメントバックパック

最高品質の革製品を追求する日本のブランド「ガンゾ」。このバックパックは、イタリア産のしなやかなカーフレザーを贅沢に使用しています。書類やPCをスマートに持ち運ぶことに特化した薄マチ設計で、背負った時のシルエットが非常に美しいのが魅力。ミニマルながらも漂う高級感は、まさに本物志向の大人が持つべきアイテム。品質にとことんこだわりたいエグゼクティブにふさわしい逸品です。

項目詳細
素材牛革 (カーフ)
サイズ縦39.0cm×横28.0cm×マチ6.0cm (A4ファイル収納可)
重さ約980g
参考価格140,000円台

4.1.4 【PORTER (ポーター)】PORTER AMAZE DAYPACK

機能性とデザイン性で絶大な支持を得る「ポーター」のレザービジネスシリーズ。手触りの良い牛ステアを使い、軽量に仕上げられているため、毎日の通勤でも疲れにくいのが嬉しいポイントです。前面のポケットは内装が細かく仕切られており、スマートフォンや手帳などの小物を整理して収納可能。実用性を重視しつつ、レザーの上品さも求める方にぴったりのモデルです。

項目詳細
素材表:牛ステア(クローム鞣し)、裏:ナイロンオックス
サイズW300×H420×D110 (mm) (B4サイズ対応)
重さ約895g
参考価格50,000円台

4.2 休日に持ちたいカジュアルなレザーリュック

休日のラフなファッションにも自然に馴染み、コーディネートを格上げしてくれるカジュアルなレザーリュックを4つご紹介します。使い込むほどに味が出る、愛着の湧くモデルを選びました。

4.2.1 【HERZ (ヘルツ)】ラックスリュック

「一生使える」をコンセプトに、丈夫な革製品を作り続ける「ヘルツ」。その中でも人気のラックスリュックは、厚手のラティーゴハードレザーを使用した、武骨でクラシカルな雰囲気が最大の魅力です。シンプルな構造ながら存在感は抜群で、使い込むほどに傷やシワが刻まれ、唯一無二の相棒へと育ちます。デニムやワークシャツなど、アメカジスタイルとの相性は最高です。

項目詳細
素材ラティーゴハードレザー (牛革)
サイズ横幅28cm×高さ36cm×マチ12cm (A4ファイル収納可)
重さ約1500g
参考価格50,000円台

4.2.2 【aniary (アニアリ)】アンティークレザー バックパック

「軽さ」と「柔らかさ」を追求した革製品が魅力の「アニアリ」。このバックパックは、ブランド独自のアンティークレザーを使用しており、くったりとした質感と美しい色ムラが特徴です。シンプルなデザインでどんな服装にも合わせやすく、背負うだけでこなれた雰囲気を演出できます。レザーリュックは重いというイメージを覆す軽さで、休日の街歩きや旅行にも最適です。

項目詳細
素材牛革 (アンティークレザー)
サイズW 28 × H 42 × D 15 (cm)
重さ約850g
参考価格50,000円台

4.2.3 【TUMI (トゥミ)】ハリソン 「ウィリアム」バックパック

ビジネスバッグの王道ブランド「TUMI」が手掛ける、洗練されたレザーコレクション「ハリソン」。ナイロン製のイメージが強いTUMIですが、このレザーバックパックは非常にエレガントな仕上がりです。機能性を追求した多数のポケットやPCスリーブは健在で、デザイン性と利便性を高次元で両立。休日のきれいめなジャケットスタイルから、旅行まで幅広く対応できる万能さが魅力です。

項目詳細
素材レザー
サイズ高さ43cm×幅29cm×奥行き9cm (15インチPC対応)
重さ約1400g
参考価格90,000円台

4.2.4 【genten (ゲンテン)】アヴィラヌオーバ リュック

環境に配慮したものづくりを大切にする「ゲンテン」。ミネルバボックスという上質なイタリアンレザーを使用したこのリュックは、自然なシボ感と、使い込むほどに増す艶が楽しめます。男女問わず使えるユニセックスなデザインで、パートナーとのシェアも可能。大きすぎず小さすぎない絶妙なサイズ感で、普段使いに最適なモデルです。ナチュラルで上質なものを好む方におすすめします。

項目詳細
素材牛革 (ミネルバボックス)
サイズ縦38cm×横29cm×マチ11cm (A4サイズ対応)
重さ約1050g
参考価格80,000円台

5. 【価格帯別】おすすめのレザーリュック

価格帯別レザーリュック比較 2万円以下 高コスパモデル 💼 【素材】 ・合成皮革(PU) ・スプリットレザー 【メリット】 ・軽量で扱いやすい ・お手入れ簡単 ・デザイン豊富 ・気軽に使える 【おすすめブランド】 ・Legato Largo ・MURA 5万円以上 高級モデル 👜 【素材】 ・フルグレインレザー ・高品質天然皮革 【メリット】 ・美しい経年変化 ・職人の高い技術 ・耐久性抜群 ・一生モノの品質 【おすすめブランド】 ・土屋鞄製造所 ・COACH 価格・品質グレード

レザーリュックを選ぶ際、予算は非常に重要な判断基準です。ここでは「2万円以下の高コスパモデル」と「5万円以上の高級モデル」に分けて、それぞれの価格帯で人気のおすすめレザーリュックをご紹介します。ご自身の予算や求める品質に合わせて、最適な一点を見つけるための参考にしてください。

5.1 2万円以下で買える高コスパなレザーリュック

「まずは気軽にレザーリュックを試してみたい」「デイリーユースで気兼ねなく使えるものが欲しい」という方には、2万円以下の価格帯がおすすめです。この価格帯では、お手入れが簡単な高品質な合成皮革(フェイクレザー)や、比較的リーズナナブルなスプリットレザーを使用した製品が多く見つかります。デザイン性や機能性に優れたモデルも豊富で、コストパフォーマンスの高さが魅力です。

5.1.1 Legato Largo(レガートラルゴ)|かるいかばんシリーズ PUレザーリュック

驚くほどの軽さと、シンプルで洗練されたデザインが人気のリュックです。シボ感のある上質な合成皮革を使用しており、本革のような風合いを楽しめます。A4ファイルもすっきりと収まり、通勤・通学から普段使いまで幅広く対応。豊富なカラーバリエーションも魅力で、自分らしい色を選べます。

項目内容
素材合成皮革(ポリウレタン)
サイズ(目安)H35×W24×D10cm
対応サイズA4ファイル
特徴軽量設計、豊富なカラー、きれいめデザイン

5.1.2 MURA(ムラ)|スプリットレザー レディースリュック

牛床革(スプリットレザー)を使用し、本革ならではの耐久性と質感を持ちながら、手頃な価格を実現したリュックです。ゴールドの金具がアクセントとなり、上品な印象を与えます。コンパクトな見た目ながら、PCポケットや複数の収納を備えており機能性も十分。初めての本革リュックとしても最適な、コストパフォーマンスに優れた一品です。

項目内容
素材牛床革(スプリットレザー)
サイズ(目安)H32×W26×D13cm
対応サイズA4ファイル、13インチPC
特徴本革(スプリットレザー)、PC収納ポケット、自立する設計

5.2 長く使える5万円以上の高級レザーリュック

「良いものを長く使いたい」「ビジネスシーンでも見劣りしない本格的なレザーリュックが欲しい」という方には、5万円以上の価格帯がおすすめです。このクラスになると、上質なフルグレインレザーなど高品質な天然皮革を使用し、熟練の職人によって丁寧に作られた製品が手に入ります。使い込むほどに味わい深い経年変化を楽しめる、まさに「一生モノ」と呼べるリュックと出会えるでしょう。

5.2.1 土屋鞄製造所(つちやかばんせいぞうしょ)|トーンオイルヌメ ソフトバックパック

日本の職人技が光る、上質なオイルヌメ革を贅沢に使用したバックパックです。しっとりとした手触りと、使い込むほどに色艶が深まる美しいエイジングが最大の魅力。A4ファイルやノートPCが余裕で収まるサイズ感で、オンオフ問わず活躍します。シンプルながらも存在感のあるデザインは、大人のための逸品です。

項目内容
素材本革(牛革 オイルヌメ革)
サイズ(目安)H38×W29×D15cm
対応サイズA4ファイル、13インチPC
特徴美しい経年変化、日本の職人による丁寧な作り、大容量

5.2.2 COACH(コーチ)|チャーター バックパック

世界中で愛されるブランド、コーチのレザーリュックです。耐久性に優れたポリッシュド ペブル レザーを使用し、高級感がありながらも傷が目立ちにくいのが特徴。洗練された都会的なデザインは、スーツスタイルからカジュアルまで幅広くマッチします。ブランドの信頼性と、細部までこだわり抜かれた機能性を兼ね備えた、満足度の高い選択肢です。

項目内容
素材本革(牛革 ポリッシュド ペブル レザー)
サイズ(目安)H40×W30×D12.5cm
対応サイズA4ファイル、15インチPC
特徴高いブランド力、傷がつきにくいペブルレザー、多機能ポケット

6. レザーリュックを長持ちさせるお手入れ方法

レザーリュックお手入れ 3ステップ 1 購入後 予防ケア 乾拭きで ホコリ除去 防水スプレー • 屋外で使用 • 30cm離して • パッチテスト • 陰干し乾燥 バリア形成で 水分・汚れを ブロック! 2 日常ケア 習慣化 デイリーケア (使用後毎回) ブラッシング 乾拭き 撫でるように優しく 定期メンテナンス (1-2ヶ月に1回) クリーナーで汚れ落とし クリーム/オイルで保湿 ※塗りすぎ厳禁! 保管方法 アンコ詰め→不織布袋 風通し良い日陰で ビニール袋NG! 3 雨に濡れたら 迅速対応 絶対NG! ドライヤー熱風 直射日光 1 水分を拭き取る 叩くように優しく 2 形整え陰干し アンコで型崩れ防止 3 油分補給 完全乾燥後に 水シミが残ったら 専門店に相談を 無理は禁物! 正しいケアで10年、20年と長く使える相棒に!

上質なレザーリュックは、きちんとお手入れをすれば10年、20年と長く使い続けることができます。革本来の美しい風合いを保ち、自分だけの特別なアイテムへと育てる「エイジング(経年変化)」を楽しむためにも、正しいケア方法をマスターしましょう。ここでは、初心者の方でも簡単に実践できるお手入れのポイントを3つのステップに分けて詳しく解説します。

6.1 購入後にまずすべきこと

新品のレザーリュックを手に入れたら、使い始める前にひと手間加えるだけで、その後の持ちが大きく変わります。最初の「予防ケア」が、雨や汚れから大切なリュックを守るための最も重要なステップです

まずは、柔らかい布でリュック全体の表面を優しく乾拭きし、製造や輸送の過程で付着した可能性のある細かなホコリを取り除きましょう。その後、革製品専用の防水スプレーを全体に吹きかけます。

防水スプレーを使用する際は、以下の点に注意してください。

  • 必ず屋外など風通しの良い場所で使用する。
  • リュックから30cmほど離し、全体にムラなく均一にスプレーする。
  • シミになるのを防ぐため、まずは底面など目立たない部分で試してから全体に使用する(パッチテスト)。
  • スプレー後は、説明書に従って風通しの良い日陰でしっかりと乾燥させる。

この一手間が、革の内部に水分や汚れが浸透するのを防ぐバリアとなり、突然の雨やうっかり飲み物をこぼしてしまった際にもダメージを最小限に抑えてくれます。

6.2 日常のお手入れと保管方法

レザーリュックの美しい状態をキープするためには、日々のちょっとしたお手入れと正しい保管方法が欠かせません。習慣にしてしまえば、決して難しいことではありません。

6.2.1 日々のお手入れと定期的なメンテナンス

毎日のケアと、月に一度のスペシャルケアで、革を最適な状態に保ちましょう。

ケアの種類頻度内容ポイント
デイリーケア使用後毎回

ブラッシング
柔らかい馬毛ブラシで、表面のホコリやチリを優しく払い落とします。特に、縫い目や金具の周りはホコリが溜まりやすいので丁寧に行いましょう。

乾拭き
清潔で乾いた柔らかい布(コットンやマイクロファイバークロス)で、リュック全体を優しく拭きます。

力を入れず、革の表面を撫でるように行うのがコツです。汚れを定着させないための重要な習慣です。
定期メンテナンス1〜2ヶ月に1回

汚れ落とし
革専用のクリーナーを布に少量取り、優しく汚れを拭き取ります。クリーナーも必ず目立たない場所で試してから使いましょう。

保湿・栄養補給
革専用のデリケートクリームやオイルを少量布に取り、円を描くように薄く均一に塗り込みます。革の乾燥やひび割れを防ぎ、柔軟性とツヤを保ちます。

クリームやオイルの塗りすぎは、シミやカビの原因になるため厳禁です。必ず少量ずつ、革に浸透させるイメージで丁寧に行いましょう。

6.2.2 正しい保管方法

長期間使用しない場合は、型崩れやカビを防ぐために適切な環境で保管することが大切です。

  1. 中身をすべて出す: リュックの中身を空にして、内部のホコリも取り除きます。
  2. 形を整える: 丸めた新聞紙やタオルなどを「アンコ」として詰め、リュックの形を整えます。インク移りを防ぐため、新聞紙は薄い布で包むとより安心です。
  3. 風通しの良い場所で保管: 湿気がこもりやすいクローゼットの奥などは避け、風通しの良い日陰で保管します。
  4. 不織布の袋に入れる: 購入時に付属していた保管用の布袋(不織布)に入れましょう。通気性のないビニール袋は、湿気がこもりカビの原因となるため絶対に使用しないでください。

6.3 雨に濡れてしまった時の対処法

革製品にとって水分は大敵です。もしレザーリュックが雨に濡れてしまったら、焦らず迅速に対処することがシミや型崩れを防ぐ鍵となります。

濡れた革をドライヤーの熱風で乾かしたり、直射日光に当てたりするのは絶対にやめてください。革が硬化し、ひび割れの原因となってしまいます。

正しい対処の手順は以下の通りです。

  1. 水分を素早く拭き取る
    乾いた柔らかいタオルや布を使い、革の表面を擦らずに、ポンポンと優しく叩くようにして水分を吸い取ります。擦ると革の繊維が傷ついたり、シミが広がったりする原因になるので注意しましょう。
  2. 形を整えて陰干しする
    リュックの中にアンコ(丸めたタオルなど)を詰めて形を整え、必ず風通しの良い日陰で自然乾燥させます。完全に乾くまで、焦らずじっくりと時間をかけてください。
  3. 油分を補給する
    水分が蒸発すると同時に革の油分も失われ、乾燥して硬くなりがちです。完全に乾いたことを確認したら、デリケートクリームやレザーオイルを薄く塗り込み、失われた油分を補給してあげましょう。

この手順で対処すれば、ダメージを最小限に抑えることができます。万が一、水シミが残ってしまった場合は、無理に自分で対処しようとせず、革製品専門のクリーニング店に相談することをおすすめします。

7. まとめ

本記事では、後悔しないレザーリュックの選び方から、人気ブランドのおすすめアイテム、長く愛用するためのお手入れ方法まで網羅的に解説しました。レザーリュックが多くの人に愛される理由は、使うほどに自分だけの風合いに育つ「経年変化」、オンオフ問わず活躍する「上品なデザイン」、そして長く使える「耐久性」にあります。

あなたにぴったりの逸品を見つけるためには、本革か合成皮革かという「素材」の違いを理解し、「利用シーン」や収納したい「サイズ・容量」を明確にすることが重要です。ご紹介した7つの選び方のポイントを参考に、ご自身のライフスタイルやファッションに合ったレザーリュックを絞り込んでいきましょう。

レザーリュックは、適切なお手入れをすることで、単なるバッグではなく、あなたと共に時を刻む特別なパートナーになります。この記事を参考に、ぜひお気に入りのレザーリュックを見つけ、日々のコーディネートをより一層楽しんでください。

【PR】関連サイト

Leatherique(レザリーク)

詳細情報

東京都千代田区六番町6-4 LH番町スクエア5F

URL:https://www.leatherique.jp/

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次